英文法における基礎中の基礎!それは文!文とは何か先ずはそこをしっかりと抑えましょう!
文とは一語または、数語で、まとまった思想、感情、意欲などを表すものをいいます。文を書く際は、一般的に、大文字ではじめ、ピリオド、感嘆符、疑問符で終わります。
◾️【主部+述部】で成り立つ文
一般的に、文は主題となる部分と、それについて述べる部分とで成り立っています。前者を主部、後者を述部といいます。
例文1: I (主部) agree (述部). 「私は同意します。」
例文2: What sort of information (主部)can be found on the Internet(述部)?「どんな種類の情報がインターネットで得られますか?」
例文1のように主部、述部が1語づつの場合もあるし、例文2のように、複数の場合もあります。長文読解ではこの主部と述部の見極めが大切なのでがんばりましょう。
◾️【主部+述部】で成り立たない文
文の中には主部、述部が揃っていない場合もあります。
例えば、
・命令文
・主語の省略
・感情表現、呼びかけ
・応答
・ことわざ
など
詳細は別の章で!
以上、英文法1-1「文」でした!
英文法TOPページはこちら!
(少しづつ充実させていきます。)
参考文献:ロイヤル英文法(旺文社)